2025.09.30

中途9月【これクル】中途採用のススメ

いきなりですが
中途採用は「今」が準備時です。

多くの転職希望者は
ボーナス後や決算期といった節目で動くので
転職活動の“波”があります。

そしてちょうど1月後半~2月ごろに
冬のボーナス後の“波”がやってまいります。

さらに、この時期は
新卒と同じ4月近辺での入社も期待でき、
また新卒採用も落ち着いている時期かと思いますので
中途採用はもちろん、第二新卒採用にも大変おすすめのタイミングです!

下記にて中途採用の「いろは」をまとめてみましたので
ぜひご一読・ご参考いただけますと幸いです。

Q.転職者が、よく動く時期はいつ?
A.ボーナスや決算期の近辺です!

1月後半~2月ごろ:冬のボーナス後
5月後半~6月ごろ:春の配置転換・決算賞与後、夏のボーナス後
9月後半~10月ごろ:秋の配置転換・決算賞与後

Q.転職活動は、どのように行っているの?
A.求人サイトがメインです!

【調査】転職者の入職経路シェアにつきまして
(厚生労働省2024年調査より)

【1位】広告(求人サイト):36%
【2位】縁故:23%
【3位】ハローワーク:20%

特に、デジタルネイティブの若い世代に関しては
求人サイトで転職活動を完結するケースも大変多いです。
そのため若年層の採用にはWEBアプローチが欠かせません。

Q.どんな採用手法があるの?
A.広告やダイレクトリクルーティング、イベント…など

広告:
求人サイトに、原稿を掲載して求職者からの応募を待つ手法。

ダイレクトリクルーティング:
求職者のプロフィールが登録されているデータベースを見て
気になる求職者にメッセージを送ることで、応募獲得を目指す手法。

イベント(合同会社説明会):
求職者と募集企業が一カ所に集まって、気になる企業や求職者と面談を実施。
面談を通してマッチした求職者に対して応募や選考参加を促す手法。

どの採用手法がおすすめかは
各企業様の募集職種や採用ターゲット、採用の強みやご予算に応じて変わります。
例えば、一般的な事務職募集であれば、募集費用も抑えられるかとは思いますが
反対に需要の高い社内SE職やDX関連職の募集ですと
複数の手法を用いたり、年間計画を立てて長期で採用を目指したりする企業様も多いです。
(まとめて広告を購入することで費用を抑えるチケットという仕組みもございます)

\もっと詳しく or 気軽に相談したい/
中途採用に少しでもご興味ございましたら
まずはターゲットの深掘りや、おすすめの採用プラン、予算感など
ぜひお気軽にご相談相手にしていただければと存じます。

また、なかなか初期費用を掛けられないという企業様には
成功報酬の紹介型の募採用手法もおすすめです。

ぜひ下記のお問い合わせフォームまたは直接お電話にて
お気軽にご連絡ください。

お問合せはこちら!
(TEL052-307-6486)

弊社サービスに関するご相談やご意見、資料請求などお気軽にお問い合わせ下さい。

電話受付 / 平日9:00~18:00 ※年末年始等 弊社休業日を除く

PAGETOP