2025.07.31

中途7月【これクル】第二新卒採用入門

新卒採用の足りない分を補いたい
若手人材をもっと入れたい…など
若年層の採用に力を入れている企業を中心に
需要が増えている第二新卒。

第二新卒とは
学校を卒業後に就職し
その後3年以内に転職する人を指します。

社会人経験が少ないため
ポテンシャル重視の採用ですが
基本的なビジネスマナーは身についているケースが多く
新卒ほど教育の手間がかからないのが特徴です。

そこで今回は
そんな第二新卒の特性や
採用成功のポイントをまとめてみました。
よろしければご確認・ご参考ください。

新卒との違い
社会人経験が浅いとはいえ
区分としては中途です。
そのため新卒みたく
4月に一斉入社とはいきません。
各々の入社希望時期を考慮する必要があります。

しかしながら
一般的な社会常識やビジネスマナーは
身についているケースが多く
新卒ほど手がかからないのも特徴です。

また実際に社会で働いた経験があるので
漠然としたイメージで行う新卒時の就活と比べて
重視するポイントも魅力に感じるポイントも変わってきます。

例えば…
・転勤の少ない会社
(前職)転勤の頻度が多かった

・車通勤できる会社
(前職)満員電車に揺られて出勤

・土日休みの会社
(前職)シフト制で連休が取れなかった

・有休消化率の高い会社
(前職)有休申請がしづらい雰囲気だった

実際に、とある企業様で
新卒にはうまく伝わらなかったインセンティブ制度
社用車を自由に使える制度、実労働時間7時間などの
“働いたことがあるからこそ分かるありがたい福利厚生”が
第二新卒に刺さって採用成功に繋がっています。

中途(20代)との違い
区分上は中途ですが
年齢が若く社会人経験が少ないことも、また事実。
そのため、中途(20代)と
重視するポイントも少し異なります。

【調査】新卒の就職活動と比較して、重視するようになった点
出展:20代の仕事観・就職意識アンケート2024(学情/n=315)

【1位】仕事内容
【2位】キャリアビジョン
【3位】休日の取りやすさ・残業時間

1~3位までは同じですが
第二新卒の特徴として「企業文化・社風」を重視。
そのため一般的な中途採用フローである応募→面接ではなく
面接の前にカジュアル面談や会社説明会など
会社の事を気軽に知れる機会を設けていただくことがオススメです。

オススメ採用手法
第二新卒の募集には
若手を狙った中途広告(マイナビ転職・エン転職など)や
第二新卒ターゲットの合同説明会の出展がオススメです。

当社からのご紹介や
採用戦略を一緒に考えさせていただく事も可能ですので
ぜひ、お気軽にお申し付けください!

\もっと詳しく or 気軽に相談したい/
下記のお問い合わせフォームまたは直接お電話にて
お気軽にご連絡ください。

お問合せはこちら!
(TEL052-307-6486)

弊社サービスに関するご相談やご意見、資料請求などお気軽にお問い合わせ下さい。

電話受付 / 平日9:00~18:00 ※年末年始等 弊社休業日を除く

PAGETOP